曹洞宗 月桂山 光雲寺

→過去のお知らせ

MAIN IMAGE
MAIN IMAGE
檀信徒用新納骨堂申込受付中 諏訪神社電停から徒歩1分
光雲寺ホームページへようこそ

どんな方でもお気軽に
お参りください。

月桂山 光雲寺は今からおよそ370年前、正保3年(西暦1646年)曹洞宗の僧松雲宗融が、その師である、晧台寺重興開山 一庭融頓と共に時の長崎奉行馬場三郎佐衛門に請い、奉行の月見屋敷であった出来大工町堂門川畔の現在地に其の許可を得て創建されました。

江戸時代より幾度かの火災のたびに再建された伽藍でありましたが、昭和46年長崎市の文化都市整備区画事業の為にすべての建物がとりこわされ、今は境内地に鉄筋コンクリート4階建てのビルのお寺となっています。

光雲寺山門
卜意(ぼくい)地蔵
卜意(ぼくい)地蔵
由来について
光雲寺風景 光雲寺本尊 光雲寺風景
毎月のことば

令和7年お盆を迎える心

早々に梅雨が明けたとたんに連日の猛暑、皆様如何お過ごしでしょうか。暑さに難儀されておられませんか。私しもいささかバテ気味です。
来月はお盆の行事を迎えますね。
今は亡き思い出の人、特に本年初盆を迎える家庭ではその思いも深いことと拝察します。
これから長崎大水害の犠牲者、広島、長崎の原爆忌、8月15日の終戦記念日と祈りの日が続きます。
御霊のご冥福を祈ると共に、かけがえのない生命の大切さ、尊さを改めて見つめ直す機会といたしましょう。

 

大施餓鬼法要の御案内
7月20日(日)午後1時より

 

7月坐禅・写経会
7月24日(木) 光雲寺
7月25日(金) 光雲寺滑石分院

いずれも午後3時より
参加費500円
写経の道具一式は用意して有ります。
光雲寺本院 095-823-6362
滑石分院  095-855-2430

光雲寺外観

光雲寺について

〜歴史と本尊、仏像について〜

月桂山 光雲寺は長崎市にある曹洞宗のお寺です。また長崎四国八十八ケ所第17番霊場でもあります。当寺では毎年行っている年間行事の他、ご供養ご祈祷を承っています。

光雲寺・行事の模様

光雲寺の行事

〜年間法要について〜

当寺では曹洞宗の教えに従い、お彼岸やお盆の行事をはじめ、毎年様々な法要を執り行っています。各法要を何のために行うのかについても書いていますので、興味のある方はご覧ください。

光雲寺・納骨堂画像

納骨堂

〜納骨堂申込受付中〜

当寺の納骨堂は長崎市の中心部にあり、諏訪神社電停から徒歩1分の至便な場所に位置しています。また屋内駐車場を完備しているので雨天や寒い日でもお参りしやすい環境です。

光雲寺・坐禅・写経会の模様

坐禅・写経会

〜静寂の中で自分を見つめる〜

当寺の宗派である曹洞宗は坐禅を組むことにより仏に近づくということを教えとしています。それを日常で実践する場として坐禅・写経会を毎月開催しています。宗教問わずどなたでも気軽に参加していただけます。